Column
フォーウェイは、コンテンツマーケティングで成果を出したい経営者・マーケティング担当者向けの情報を発信しています。
今すぐ自社サイトのSEOを改善させる方法から長期的なブランディングの考え方まで、
実際に弊社のサービスに用いているノウハウを惜しみなく開示します。
2025.10.14
Marketing, SEO
コンテンツマーケティングの事例10選!成果を出す共通点とは?

昨今のビジネスでは、SNSやブログ、動画チャンネル、冊子といった各種のコンテンツを活用したマーケティングが必須となりました。
一方で、「発信するネタが思いつかない」「社内のリソースが不足している」「効果的な発信方法がわからない」といった課題から、なかなか施策を進められない企業も少なくありません。
しかし実際には、コンテンツマーケティングを戦略的に活用し、成果を上げている企業も多くあります。
そこでこの記事では、企業の経営者・経営企画担当者に向けて、コンテンツマーケティングの成功事例を12選紹介し、成果を出すための共通点について解説します。
目次【本記事の内容】
- 1.【BtoB】コンテンツマーケティングの事例7選
- 1-1.保険代理店|新規事業開拓とコンサル契約を獲得した事例
- 1-2.経営コンサル会社|書籍出版で重版・ニュース掲載を獲得、新規顧客増につなげた事例
- 1-3.不動産投資塾|SEOコラムで検索上位を独占し、売却相談を大幅増加させた事例
- 1-4.企業出版会社|SNS運用で累計2,000万円の売上につながった事例
- 1-5.建設会社|採用強化とブランド力向上を実現した事例
- 1-6.医療コンサル会社|病院再建ノウハウを体系化し、反響売上12億円を達成した事例
- 1-7.危機管理コンサル会社|出版で社会的注目を集め、重版達成と新規10件受注につながった事例
- 2.【BtoC】コンテンツマーケティングの事例5選
- 2-1.サプリメントメーカー|顧客のファン化が加速!想定6倍の応募とリピート率アップを実現した事例
- 2-2.省エネ一括査定サイト|予算比で想定を上回る成果を上げた事例
- 2-3.会員ビジネス|信頼性を獲得し、ランキング1位と新規会員500人を獲得した事例
- 2-4.食材メーカー|わさびの効能・文化を啓蒙し、理解促進と販売拡大を実現した事例
- 2-5.不動産投資会社|医師に特化し、半年で10億円の売上につながった事例
- 3.成功事例に共通するコンテンツマーケティングの特徴
- 3-1.明確なターゲット設定
- 3-2.一貫性のあるブランドメッセージ
- 3-3.価値ある情報提供
- 3-4.SEO・SNS・メール・セミナーなどの連動
- 4.【まとめ】成功事例を参考にしてコンテンツマーケティングで成果を出そう
執筆者:仲山洋平(株式会社フォーウェイ代表取締役、クリエイティブディレクター)![]() 慶應義塾大学経済学部卒業。清水建設株式会社を経て、幻冬舎グループ入社。企業出版の編集者として金融、IT、不動産、企業創業記などを中心に200冊以上の書籍を担当。2020年2月、東京編集部責任者を最後に幻冬舎グループを退職し、出版プロデューサー・マーケティングアドバイザーとして創業。同年9月、株式会社フォーウェイとして法人化、代表取締役に就任。2021年11月には「日本の地域ビジネスを元気にする」というビジョンを掲げ出版社パノラボを設立。 |
【BtoB】コンテンツマーケティングの事例7選

まず、BtoBビジネスでコンテンツマーケティングに成功した事例7選を紹介します。
・保険代理店|新規事業開拓とコンサル契約を獲得した事例 ・経営コンサル会社|書籍出版で重版・ニュース掲載を獲得、新規顧客増につなげた事例 ・不動産投資塾|SEOコラムで検索上位を独占し、売却相談を大幅増加させた事例 ・企業出版会社|SNS運用で1,000万円の売上につながった事例 ・建設会社|採用強化とブランド力向上を実現した事例 ・医療コンサル会社|病院再建ノウハウを体系化し、売上12億円を達成した事例 ・危機管理コンサル会社|出版で社会的注目を集め、重版達成と新規10件受注につながった事例 |
以下で、それぞれの事例について詳しく見ていきましょう。
◉-1、保険代理店|新規事業開拓とコンサル契約を獲得した事例
法人専門の保険代理店は、新たに立ち上げたコンサルティング業において、信頼を獲得し効果的に集客する方法を検討していました。。
そこで、自社の強みや経営ノウハウを体系的にまとめた書籍を出版しました。
出版後、業界内での認知度が一気に高まり、複数のコンサル契約を獲得することに成功。
また、大手の保険会社から講演や共同マーケティングの声がかかるなど、予想以上の反響がありました。
商談の場では顧客が事前に書籍を読んでくれていることが多くなり、経営課題についての相談を受けるなど、法人保険の大口契約や新規コンサル契約の成約につながりました。
▶︎保険代理店の詳しい事例については【【事例コラム】大口案件の集客、人材採用、大手企業からの講演依頼!出版ですごいことになった保険代理店】もあわせて参考にしてください。
◉-2、経営コンサル会社|書籍出版で重版・ニュース掲載を獲得、新規顧客増につなげた事例
建設業専門の経営コンサル会社は、既存の顧客基盤に加えて新規案件の獲得とブランド強化を目的に書籍を出版しました。
タイトルに「建設業のための」と追記してターゲットを明確化することで、発売1か月で重版が決定し、累計発行部数は5,000部を突破。
また、書籍の新聞広告を実施したことで、Amazonや書店では売り切れが続出。
反響の大きさから、ターゲットとなる大手建設会社からも「この本はどこで買えますか?」と出版社宛に問い合わせが寄せられるほどでした。
さらに、大手メディアのニュースやWeb媒体でも紹介され、知名度が一気に向上しました。
その結果、顧客からの問い合わせが急増し、10件以上の新規コンサル契約を獲得。
出版により、首都圏を中心とした商圏拡大にも成功し、建設業界における専門コンサルタントとしてのブランドを確立しました。
◉-3、不動産投資塾|SEOコラムで検索上位を独占し、売却相談を大幅増加させた事例
不動産投資塾では、ブランディングの強化と認知度向上、そしてWeb経由での不動産売却相談の増加を目指してSEO施策を実施しました。
注力したのは、投資オーナーが特に気になる「失敗事例」や「投資の落とし穴」といったテーマを扱ったコラム配信です。
業界トレンドを分析し、読者が求めるテーマを的確に選定したうえで、毎月複数本のSEOコラムを継続的に公開しました。
その結果、検索順位は大幅に上昇し、コラムを毎月5~10本追加するたびにアクセス数は堅調に推移。
さらに、検索からの流入が競合を上回り、売却相談件数も大きく増加しました。
◉-4、企業出版会社|SNS運用で累計2,000万円の売上につながった事例
企業出版を手がける会社では、SNSを活用した情報発信に注力しました。
代表者自身のアカウントを軸に、出版に関心を持つ経営者層やビジネスパーソンに向けた発信を継続したところ、多くのフォロワーを獲得し業界内外からの認知度を高めました。
結果として、SNS経由のアプローチだけで累計2,000万円単位の売上につながっています。
さらに、コラボ商材販売につながる多数の協業依頼や、フォロワーからの紹介による受注案件も発生しました。
◉-5、建設会社|採用強化とブランド力向上を実現した事例
湘南エリアで成長を続ける建設会社では、慢性的な人材不足が深刻な課題でした。
せっかくの受注機会を十分に活かせない状況が続いていたため、成長にブレーキがかかっていました。
そこで、若手人材の採用強化と企業ブランド力の向上を目的に、自社の想いを込めた書籍を出版。
経営者の仕事観や経営哲学、そして創業ストーリーを丁寧に盛り込み、「この会社で働きたい」と地域の若手に感じてもらえる内容に仕上げたのです。
その結果、事前に書籍を読んでから面接を受ける応募者が増加し、採用決定率が向上。
年間500万円以上かかっていた採用エージェントの費用を削減することに成功しました。
さらに、出版をきっかけに地元紙など複数のメディアから取材を受けるようになり、地域での知名度が大きく向上し、一目置かれる存在になりました。
◉-6、医療コンサル会社|病院再建ノウハウを体系化し、反響売上12億円を達成した事例
医療機関の経営改善を支援するコンサル会社は、病院再建のノウハウを体系化して広く伝えることを目的に書籍を出版。
書籍では、病院経営の現場で培った具体的な再建手法や運営戦略をわかりやすく解説し、経営層が直面する課題を整理し、実践的な解決策を提示する内容としました。
出版に際して、医療法人や地域の病院理事長、事務長層をターゲットにして、医療系専門誌やビジネス誌を活用した広告・PRを展開し、業界内で大きな注目を集めました。
書籍の内容をテーマにしたセミナーや講演依頼も相次ぎ、出版後1年間で11件の登壇機会を獲得。
結果として、出版から1年で40件の契約を獲得し、反響売上は12億円を達成しました。
書籍出版によって、医療機関の再建に特化した専門コンサルとしての地位を確立しています。
◉-7、危機管理コンサル会社|出版で社会的注目を集め、重版達成と新規10件受注につながった事例
保育園の経営改善を支援する危機管理コンサル会社は、著者ブランディングと認知度向上を目的に書籍を出版しました。
社会問題化していた「待機児童」などの話題を織り込み、読者の関心を引きやすいタイトルを設定。
東名阪の大手書店を中心に配本を行い、業界関係者や保護者層の注目を集めました。
社会的テーマ性の強い内容であったため、メディア掲載も相次ぎ、出版直後から大きな話題になりました。
その結果、読者からの相談依頼が相次ぎ、新規で10件のコンサル契約を獲得。
書籍は短期間で重版が決まり、累計発行部数は6,000部を突破しました。
新聞や雑誌などの特集記事でも取り上げられ、認知度と信頼性が一段と高まりました。

【BtoC】コンテンツマーケティングの事例5選

次に、BtoCビジネスでコンテンツマーケティングに成功した事例5選を紹介します。
・サプリメントメーカー|顧客のファン化が加速!想定6倍の応募とリピート率アップを実現した事例 ・省エネ一括査定サイト|予算比で想定を上回る成果を上げた事例 ・会員ビジネス|信頼性を獲得し、ランキング1位と新規会員500人を獲得した事例 ・食材メーカー|“わさび”の効能・文化を啓蒙し、理解促進と販売拡大を実現した事例 ・不動産投資会社|医師に特化し、半年で10億円の売上につながった事例 |
以下で、それぞれの事例について詳しく見ていきましょう。
◉-1、サプリメントメーカー|顧客のファン化が加速!想定6倍の応募とリピート率アップを実現した事例
女性向けサプリメントを展開するサプリメントメーカーは、既存顧客との関係強化と新規顧客獲得の両立を目的に書籍を出版しました。
出版の狙いは、自社の信頼性を高めつつ「ファン化」を加速させ、LTV(ライフタイムバリュー)の向上につなげること。
書籍の刊行にあたっては、代表者自身の経験や健康に関する考え方をまとめ、読者にとって役立つ実用的な内容に仕上げました。
また、既存顧客向けに「書籍無料プレゼント」キャンペーンを展開したところ、想定を大きく上回る6倍もの応募が寄せられる結果になりました。
書籍をきっかけに企業や商品の背景を理解してもらえるようになり、購入者のリピート率が向上。
自社メディアやカスタマーサポートによる継続的なコミュニケーションとあわせて、ブランドへの信頼が高まりました。
▶︎サプリメントメーカーの詳しい事例については【【事例コラム】”書籍無料プレゼント”に想定の6倍の応募、リピート率アップにインパクト!サプリメントメーカーの出版プロジェクト】もあわせて参考にしてください。
◉-2、省エネ一括査定サイト|予算比で想定を上回る成果を上げた事例
省エネ関連の一括査定サービスを運営する企業では、SEOを中心とした集客施策に取り組みました。
特に検索需要の高い「太陽光発電 補助金」「太陽光発電 メーカー」などのキーワードを重点テーマに設定し、記事の品質向上に注力。
さらに、記事内にわかりやすい図解を挿入したり、CTAリンクの配置を最適化したりすることで、コンバージョン率の改善も図りました。
その結果、2024年上半期には、サイトAで予算比160%、サイトBで130%という成果を達成。
想定を大きく上回る結果となり、見込み顧客の流入増加を通じて事業全体の成長につながりました。
◉-3、会員ビジネス|信頼性を獲得し、ランキング1位と新規会員500人を獲得した事例
会員制ビジネスを展開する企業は、自社が提唱する「耳ツボダイエット」の信頼性と有用性を広く訴求するために書籍を出版しました。
書籍の中では、成功事例や会員の声を数多く紹介することで、読者が安心してプログラムに参加できるよう工夫し、「入会したい」と思わせるきっかけを作りました。
また、出版にあたっては、書籍へのリーチ機会を最大化するために広告施策や告知活動に注力。
全国の書店流通と並行して積極的な広報展開を行った結果、Amazonの「ビジネス実用書」カテゴリで1位を獲得するといった反響を呼びました。。
その結果、「ビジネス実用書」カテゴリで1位を獲得する快挙を達成しました。
出版後は、大規模なセミナーを全国で開催し、結果として半年間で新規会員が500人以上増加。
既存会員からの信頼度もさらに高まり、ブランディングと集客の両面で大きな成果を上げました。
◉-4、食材メーカー|わさびの効能・文化を啓蒙し、理解促進と販売拡大を実現した事例
わさびの製造・販売を行う食材メーカーでは、「商品の魅力が十分に伝わっていない」「他社との差別化が難しい」といった課題を抱えていました。
そこで、料理や健康に関心の高い30〜40代女性をメインターゲットに、わさびの効能や文化的背景、アレンジレシピをわかりやすく紹介する書籍を出版しました。
出版後には、レシピを監修した料理研究家を招いて名古屋の大型書店でトークイベントを実施。
会場は大盛況となり、その場で50冊以上を販売する成果を収めました。
このイベントをきっかけに、わさびの効能や楽しみ方に関する理解が広がり、ファン獲得につながりました。
また、出版を契機として平均聴取者数20万人を超える人気ラジオ番組から出演オファーを受け、2週連続で放送に登場。
さらに、自社営業マンが取引先への営業活動で書籍を配布・活用したことで、大口契約も獲得しています。
◉-5、不動産投資会社|医師に特化し、半年で10億円の売上につながった事例
ある不動産投資会社は、医師を明確なターゲットとして書籍を出版しました。
高収入ながらも税負担が大きい医師に対し、「不動産投資こそが最も効果的な節税対策である」ことを訴求し、関心を高めることを狙ったのです。
書籍では、まず「医師が抱えるお金の悩み」を提示して共感を引き出し、次に「医師に不動産投資が適している10の理由」を論理的に解説しました。
さらに「どのような物件を購入すべきか」を具体的に示すことで、読者が自然と投資に前向きになるように構成。
出版後は、書籍をきっかけに数多くの医師から問い合わせが寄せられ、その多くが不動産投資案件の成約につながりました。
その結果、書籍出版からわずか半年で10億円規模の売上を達成しました。

成功事例に共通するコンテンツマーケティングの特徴

これまでに説明してきた成功事例12選に共通する特徴は、次の4つです。
・明確なターゲット設定 ・一貫性のあるブランドメッセージ ・価値ある情報提供 ・SEO・SNS・メール・セミナーなどの連動 |
以下で、コンテンツマーケティングで成功するための秘訣について詳しく見ていきましょう。
◉-1、明確なターゲット設定
成功しているコンテンツは「誰に届けるのか」が明確になっています。
年齢・性別・職業・価値観・課題などを具体的にイメージし、ペルソナ設定を行ったうえで、その人が求める情報や解決策を提供しています。
「より多くの人に見てもらいたい」と思って、ターゲットがぼやけてしまうと、結果的に誰にも届かないコンテンツとなり、成果も出にくくなるのです。
ターゲットをあいまいにせず、ペルソナ設計や顧客の課題分析を行った上でコンテンツを企画することが大切です。
◉-2、一貫性のあるブランドメッセージ
成功しているコンテンツに共通しているのは、常に「ブランドらしさ」を意識して発信していることです。
ブログ記事やSNS投稿、メールマガジンなど、発信の場は違っても一貫したトーン&マナーでメッセージを伝え続けています。
そのため、ユーザーの頭の中に「この企業といえば〇〇」という認知が定着しやすくなります。
「自社が何を提供できるのか」「どのような価値を社会に示すのか」を明確に言語化し、すべてのチャネルで統一したメッセージを伝え続けることが重要です。
◉-3、価値ある情報提供
広告色や売り込み色の強いコンテンツではなく、ユーザーにとって有益な情報を提供することも成功のポイントです。
たとえば、悩みを解決するノウハウや業界トレンド、専門知識といった「読むだけで得をする」コンテンツは、自然とユーザーの信頼を獲得し、最終的に商品やサービスの利用につながります。
「価値提供の積み重ね」が潜在顧客との関係構築を生み出し、結果として購買につながるのです。
◉-4、SEO・SNS・メール・セミナーなどの連動
成功事例の多くでは、単発施策ではなくSEO・SNS・メール・セミナーなど複数チャネルを戦略的に連動させています。
たとえば、SEOで検索流入を確保し、SNSで拡散して認知を広げ、メールで深い関係性を築き、セミナーで直接の信頼を得るといった流れです。
チャネル同士を連携させることでユーザー接点が増え、成果が相乗的に高まる仕組みをつくれます。
【まとめ】成功事例を参考にしてコンテンツマーケティングで成果を出そう
この記事では、コンテンツマーケティングの成功事例12選を紹介し、成果を出すための共通点が何かを明らかにしました。
コンテンツマーケティングは、今や多くの企業にとって欠かせない施策となっています。
しかし、ただ発信を続けるだけでは思うような成果は得られません。
成功事例に共通しているのは、明確なターゲット設定、一貫したブランドメッセージ、価値のある情報提供、そして複数チャネルを連動させる仕組みです。
フォーウェイでは、書籍を活用した「ブックマーケティングサービス」を提供しています。
「相手に伝わるコンテンツ」を「顧客へ伝わるコンテンツ」に変換して、顧客との関係構築やブランド価値向上に貢献します。
書籍出版に興味を持たれましたら、ぜひフォーウェイまでお問い合わせください。

この記事をご覧になったあなたにおすすめのコラム
-
【メディア掲載】「ホームページ制作会...
2024.09.13NEWS
-
採用ブランディングとは?選ばれる企業...
2025.05.09Branding
-
ブランディングがもたらす5つの効果を徹...
2021.04.12Branding
-
ブランドマーケティングとは?競合他社...
2024.11.14Branding, Marketing
-
興味を惹く大学パンフレットを作るポイ...
2024.09.09Branding, Marketing
-
自費出版で印税はいくら入る?売上によ...
2025.03.28Branding, Marketing